- Mar 06 Sun 2011 08:18
雜食性亂報馬
- Mar 02 Wed 2011 20:19
2011年1月日本東京唱片行遊記 (二十五) - 辣妹 (3/3)
來晚了!
1月東京行,倒沒有照到太多辣妹,前流水仗多已貼出相片,此篇為完結篇,只是算總整理:
(原宿車站外)走出明治神宮,開著紅色內裝跑車,戴著墨鏡,相當帥氣:
(新宿南口Starbucks Coffee)雙手交叉這位的熟女,此行於這家生意非常好的星巴克,沒有太多收獲:
1月東京行,倒沒有照到太多辣妹,前流水仗多已貼出相片,此篇為完結篇,只是算總整理:
(原宿車站外)走出明治神宮,開著紅色內裝跑車,戴著墨鏡,相當帥氣:

- Mar 02 Wed 2011 08:20
兩張 Harry Allen 參與的 Arbors 新片
Rebecca Kilgore:Lovefest At The Pizzarelli Party



日本HMV顯示1月31日發行,不過跟前幾張發行一樣,美國敗家網站找不到?
Rebecca Kilgore:Live At Feinstein's At Loews Regency
- Feb 28 Mon 2011 12:34
2011 年 Oscar 即 83rd Academy Awards 最佳電影配樂
Music (Original Score) 剛剛出爐本屆最佳配樂:
“The Social Network” Trent Reznor and Atticus Ross

這張台灣有引進。其他提名的:
“The Social Network” Trent Reznor and Atticus Ross

這張台灣有引進。其他提名的:
- Feb 25 Fri 2011 08:39
2011.2.22 收到 CD Connection 的七張唱片
- Feb 21 Mon 2011 12:15
2011.2.19 台中行
趁著去南投竹山參加大學同學婚禮,到勤美誠品綠園道逛逛,這個商場覺得還蠻好逛的,很大而且東西又多,高雄就沒有這樣類似的地方,在這邊敗入古碟199元片子:
Charlie Ventura and His Orchestra:It's All Bob To Me
RCA – BMG 發行。
Nat Adderley:Live at the Floating Jazz Festival 1994
Charlie Ventura and His Orchestra:It's All Bob To Me

Nat Adderley:Live at the Floating Jazz Festival 1994
- Feb 15 Tue 2011 20:25
星野秋男的 The Golden Age of European Jazz
拜讀小威老師於音響論壇第269期之2010爵士樂回顧(下),文中推薦
星野秋男的 The Golden Age of European Jazz
就跟高雄漢神巨蛋的紀伊國屋要訂購此本,一查之下,台灣竟有一本,星期天幫我調,剛剛我手上已拿到了,定價1204元,我有張8折券,所以敗入價為963元。作者所列24張必備歐洲Jazz黃金時代專輯:
星野秋男的 The Golden Age of European Jazz

Graham Collier:Songs For My Father
- Feb 15 Tue 2011 08:18
Lorez Alexandria 新作3/16問市
ARTD5564 Lorez Alexandria:From Broadway To Hollywood
CD - mini LP 包裝!頗令人心動!
"Universounds"主宰 尾川雄介監修 「Deep Jazz Reality」新作! 最後の砦が遂に陥落した!!ロレツ・アレキサンドリアの1977 年録音作品『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』が世界初CD 化!従来のジャズ・ヴォーカルのフィールドはもとより、クラブ・ジャズ〜レア・グルーヴという側面でも注目を集める作品。アレキサンドリアの作品中最もCD 化が望まれていた1枚!ジャケットはオリジナルLP を復刻した紙ジャケット仕様です!ロレツ・アレキサンドリアの1977 年録音作品『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』が世界初CD化!
従来のジャズ・ヴォーカルのフィールドはもとより、クラブ・ジャズ〜レア・グルーヴという側面でも注目を集める作品。アレキサンドリアの作品中最もCD 化が望まれていた1枚!!1950 年代後半からキング、アーゴ、インパルスといったレーベルでコンスタントに作品を発表し続けたアレキサンドリアが、1960 年代の終わりにプザズで2枚の作品を録音、およそ8年の沈黙の後、復帰第一作として発表されたのが本作。この後、ディスカヴァリーなどのレーベルで次々と作品をリリースし、アレキサンドリアの新たなスタート地点となった、彼女の経歴の中でも意義深い作品。オリジナル盤はトリオ・レコードからリリース。録音は1977 年8 月15 日、29 日と10 月21 日にハリウッドで行われた。タイトルの『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』は、本作がブロードウェイ・ミュージカル『ア・コーラス・ライン』のナンバー「ワン」で始まり、映画『ココナッツ・グローヴ』の主題歌「ユー・リーヴ・ミー・ブレスレス」で終わることに由来。全体的な内容も「カム・サンデイ」と「ザ・ブライト・ライツ・アンド・ユー」以外はミュージカルもしくは映画音楽のカヴァーで構成されている。編曲はピアノで参加しているアート・ヒラリーもしくはギルド・マホーネスが担当。英ジャズマンからシングル盤で再発され、同レーベルのコンピレーション『ホワット・イズ・ロング・ウィズ・グルーヴィン』に収録された「センド・イン・ザ・クラウンズ」も収録された、まさに待望の作品!

"Universounds"主宰 尾川雄介監修 「Deep Jazz Reality」新作! 最後の砦が遂に陥落した!!ロレツ・アレキサンドリアの1977 年録音作品『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』が世界初CD 化!従来のジャズ・ヴォーカルのフィールドはもとより、クラブ・ジャズ〜レア・グルーヴという側面でも注目を集める作品。アレキサンドリアの作品中最もCD 化が望まれていた1枚!ジャケットはオリジナルLP を復刻した紙ジャケット仕様です!ロレツ・アレキサンドリアの1977 年録音作品『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』が世界初CD化!
従来のジャズ・ヴォーカルのフィールドはもとより、クラブ・ジャズ〜レア・グルーヴという側面でも注目を集める作品。アレキサンドリアの作品中最もCD 化が望まれていた1枚!!1950 年代後半からキング、アーゴ、インパルスといったレーベルでコンスタントに作品を発表し続けたアレキサンドリアが、1960 年代の終わりにプザズで2枚の作品を録音、およそ8年の沈黙の後、復帰第一作として発表されたのが本作。この後、ディスカヴァリーなどのレーベルで次々と作品をリリースし、アレキサンドリアの新たなスタート地点となった、彼女の経歴の中でも意義深い作品。オリジナル盤はトリオ・レコードからリリース。録音は1977 年8 月15 日、29 日と10 月21 日にハリウッドで行われた。タイトルの『フロム・ブロードウェイ・トゥ・ハリウッド』は、本作がブロードウェイ・ミュージカル『ア・コーラス・ライン』のナンバー「ワン」で始まり、映画『ココナッツ・グローヴ』の主題歌「ユー・リーヴ・ミー・ブレスレス」で終わることに由来。全体的な内容も「カム・サンデイ」と「ザ・ブライト・ライツ・アンド・ユー」以外はミュージカルもしくは映画音楽のカヴァーで構成されている。編曲はピアノで参加しているアート・ヒラリーもしくはギルド・マホーネスが担当。英ジャズマンからシングル盤で再発され、同レーベルのコンピレーション『ホワット・イズ・ロング・ウィズ・グルーヴィン』に収録された「センド・イン・ザ・クラウンズ」も収録された、まさに待望の作品!
- Feb 14 Mon 2011 12:28
2011年1月日本東京唱片行遊記 (二十四) - 美食包包 (2/3)
每天早上吃的早餐都一樣,第一二天覺得好吃,第三天就覺得有點…,雖然這個蛋包↓(可加火腿、蘑菇及起司)相當可口:
回味無窮的還是涉谷 CoCo壹番屋的豬排咖哩飯↓(雖然加飯加辣都要加錢),不過咖哩的濃郁味道仍人難忘,有點辣加上冰開水,真是享受,雖然一盤要台幣350元:
- Feb 13 Sun 2011 16:07
Stefano Bollani 與 Gershwin
- Feb 13 Sun 2011 08:46
現代驅魔師 The Rite
現代驅魔師 The Rite

An Education 名媛教育:
- Feb 11 Fri 2011 12:31
2011年1月日本東京唱片行遊記 (二十三) - Nipper (1/3)
第一個想分享的是 Nipper:

關於 Nipper 是誰?詳見網友詳細介紹
唱片史上最紅的一隻小狗 – His Master's Voice記得多年前(應該有8年了)在台北火車站附近上班的時候,在漢口街一段公司附近的某家相機店的櫥窗,看到有多隻的 Nipper 求售,當初記得全部價格好像1萬多,因為過於昂貴,所以當初沒有下手,經過多年的尋找,前年8月的東京行於銀座的山野樂器行購得2隻,詳見

關於 Nipper 是誰?詳見網友詳細介紹
唱片史上最紅的一隻小狗 – His Master's Voice記得多年前(應該有8年了)在台北火車站附近上班的時候,在漢口街一段公司附近的某家相機店的櫥窗,看到有多隻的 Nipper 求售,當初記得全部價格好像1萬多,因為過於昂貴,所以當初沒有下手,經過多年的尋找,前年8月的東京行於銀座的山野樂器行購得2隻,詳見
- Feb 10 Thu 2011 19:31
2011.2.9 收到 Jazz Messengers 的八張唱片
- Feb 10 Thu 2011 08:35
2011年1月日本東京唱片行遊記 (二十二) - 100.1.16 (3/3)
時間過很快,已要回台灣了!心裏總覺得第一天到第二天時,都覺得還好幾天,第三天下午後,就覺得好快啊!要回台灣囉。
10點5分回到高島屋百貨,想不到這邊早上10點就開了,到 Tokyu Hands,決定在這邊購入 Porter 這個 Luggage Label 側背包,這款印象中未在台灣的日 PO 店看過,打完折及退完稅要價19373日幣(折合台幣為6780元):
- Feb 08 Tue 2011 12:32
2011年1月日本東京唱片行遊記 (二十一) - 100.1.16 (2/3)
8點40分走往新宿御苑,走到這邊才知道9點才開,想不到人不是很多,今天應該是天氣最冷的一天,或許因為是這樣,遊客不是很多:不過這個的風景美得像一幅畫:
因為天氣實在太冷,還有很多飛來飛去的烏鴉(較暗的地方更多),我們大致胡亂晃了一圈:

要先買門票:


要先買門票:
